マニアの極み: 2月 2006

マニアの極み

2006年2月23日木曜日

Google ローカル - 茨城県新治郡千代田町新治1828


2006年2月20日月曜日

Google ローカル - 東京都足立区東和3-10-11

Google ローカル - 東京都足立区東和3-10-11
ここが日立建機の足立研修所

サイゼリアで夕食

最近,お好み焼きが多かったのでN君の勧めでサイゼリアで晩飯を食べました.やたらと~99円とか~19円とかがメニューに多かったので味はどうかと心配でしたが心配には及びませんでした.おいしかったです.ドリアとかフォカッチャとかムール貝とか食って760円はお買い得な感じがしました. Posted by Picasa

2006年2月15日水曜日

ブックスタンド

研究が煮詰まったので,学友とコムショットに用も無く買い物に行きました.いつものようにジャンクな製品を物色していたときに見つけました.’ブックスタンド’です.イトーヨーカドーや100均,天満屋でも見つけることが出来なかった品です.
手に持たないでも本が読めるっていいですね. Posted by Picasa

今日の昼飯

生協の食堂で始めて出食されたおかず,キャベツミルフィーユです.300円近かったですが物珍しさからつい選んでしまいました.キャベツが柔らかくておいしかった. Posted by Picasa

寒いぜ

最近,修士論文のまとめで2時ぐらいに帰っています.外は寒いし,車はご覧の通り霜でコーティングされています.帰るためには霜取り作業をしなくてはいけません.今日はあまりにも均一な霜が降りていたので思わず写真に撮りました.
ちなみに,フロントガラスに映っている怪しい青い光は電飾です.電飾は決してパトランプだけではありません.(F君へ) Posted by Picasa

2006年2月4日土曜日

電動オープンはこんな感じ



油圧で動いているそうです.オープンの状態ではトランクはいっぱいで荷物はほとんど積めません.クローズにすればトランクは結構広いです.ゴルフバックが2個入るらしい

ダイハツ コペンを試乗

軽自動車で電動オープン,以前からずっと気になっていた車です.お店の人に屋根の開け方を教えてもらって早速試乗開始.走り出しから軽自動車とは思えない力強い加速.心地よいエンジン音.楽しいです.足がかっちりしていてふわふわしない.ほしい車No.1です Posted by Picasa

バブル時代の遺産

VSX-D912-Nを導入する前はこいつ(KENWOOD ALLORA XK7MD )がメインでした.ALLORA シリーズにおいて始めてMDを搭載したフラッグシップモデル.今では6連CDとMDデッキを使うのみです.アンプ部分は赤外線ヘッドフォンのアンプとして使っています.VSX-D912-NからALLORAへ出力→ヘッドフォンから音が出るというシステムです.
ヘッドフォンを直接アンプに挿すとスピーカーから音が出なくなってしまうので使うたびに挿したり抜いたりしなくてはなりません.こうするとその必要はなくなります. Posted by Picasa

AVアンプ

そして6.1chおよびDVD,TV,コンポ,VTRすべてを統括するのがPioneer VSX-D912-Nです.家電のYPで購入しました.マイクによる自動音場補正,学習リモコン,7.1ch対応など魅力的な機能が満載です. Posted by Picasa

サラウンドバック

効果音や後ろから入ってくる人の足音など,’空間’を感じる上で重要なスピーカーがこの3つです.
サラウンドバックLRスピーカーはYAMAHA NX-E300,サラウンドバックセンタースピーカーはKENWOOD OMNI-A5です. Posted by Picasa

6.1ch

もう2月です.3月の終わりには引っ越してしまうので8年間過ごしたこの部屋ともお別れです.この機会を逃したら二度とこのようなAudio systemは組めないと思い記録を残すことしにしました.
センタースピーカーはVictor SP-FSMD10を直列に接続,フロントLRスピーカーはKENWOOD LS-11ES,サブウーハーはKENWOOD SW-500
スピーカー購入はすべてリサイクルショップです.ウーハー以外はリサイクルショップワコーで購入
購入の基準はスピーカーの重さと接続端子の形状です. Posted by Picasa

ケンコウな生活

ケンコウな生活
Flashゲームにあるエヴァのタイピングが面白い