マニアの極み: 12月 2005

マニアの極み

2005年12月29日木曜日

こぼんのお好み焼き

28日から私たちの台所,大学生協が休みに入りました.ということで昼から先生と研究室のメンバーでお好み焼きを食いに行きました.最近,お好み焼きの味が分かるようになってきました.”こぼん”は最高です.生地がカリッとしていてそれでいてキャベツがしっとり素材の味がハーモニーを奏でています.
ちなみに写真にあるでかいお好み焼きはそば五玉です.おれにはこんなでかいのは食えません. Posted by Picasa

ミニ四駆

行け~ビートマグナァァァァァァァァム.空力特性を極限まで追求した先進のフルカウルマシンです.
第一次ミニ四駆世代の私にとっては大変懐かしく,燃えてしまう. Posted by Picasa

2005年12月28日水曜日

Webラーニングプラザ 技術者 eラーニング

Webラーニングプラザ 技術者 eラーニング

技術者向けのeラーニングを見つけました.失敗知識データーベースで有名なJSTが提供しています.皆さんも自分の知識がどれほどのものか確認の意味で受けてみてはいかがですか.私も少し見ましたが大変説明が分かりやすいです.

YouTube - Install the PSP2TV

YouTube - Install the PSP2TV

2005年12月25日日曜日

法事の昼ごはん

今年のクリスマスは法事でした.教会ではなくお寺でお経を唱え,りん(お坊さんがち~んと鳴らすやつ)を鳴らしました.そしてお昼は三洋旅館で会席料理で決まりです.クリスマスらしくないクリスマスでした. Posted by Picasa

初めてのNMR

修士論文の実験でNMRを使いました.簡単に言えば原子のスピンによって生じる電流を測定する装置です.こいつを使って高分子膜中のプロトンの動きを捉えます.理学部のある研究室で使われている装置を貸していただきました.初めて使う装置なので先生に着きっきりで指導していただきました. Posted by Picasa

2005年12月24日土曜日

mixi用系図ソフト

こんな感じにMixiの関係図を示すソフトです.使ってみると以外に面白い.http://www.fmp.jp/~sugimoto/mixiGraph/ Posted by Picasa

クリスマスは法事

明日は法事なので学校を休みます.25日の夜には帰ってこようと思います.

2005年12月23日金曜日

Linkを作りました

少ないですがリンクを作りました.
・広大HP
・mixi
・オーランドに行ったときの写真

広告

ヤマブシ茸の話を書いたら広告がヤマブシ茸だらけになりました.ヤマブシ茸を売っている会社がこんなにあったなんて知らなかった. Posted by Picasa

研究の友

研究には糖分が欠かせません.研究が煮詰まったときに食べると再び頭が働き出す気がします.
でも,ついつい食べ過ぎて口の中が何時までも甘ったるくなることも. Posted by Picasa

新しい電飾

長さ300(φ50)のアクリル製のシフトレバーを手に入れました.私のAT車に乗っているのでシフトレバーとしては使えませんが,LEDを当てるとこのように美しく光ります.これを生かして新しい電飾が考案できないものか・・・・・・. Posted by Picasa

2005年12月20日火曜日

12月18日の夕食

今日は寒かったので鍋が暖まっていい.白丸の中がヤマブシ茸です.ふさふさした毛がコリコリしていて食感が楽しめます. Posted by Picasa

変わったキノコ

日曜の夜は鍋をしました.ゆめタウンでヤマブシ茸という変わったキノコを見つけたので入れることにしました.このキノコふさふさしていて白い毛が生えたようになっています.いったいどんな味がするのやら. Posted by Picasa

2005年12月18日日曜日

なんじゃこりゃ

そろそろ帰ろうかと外に出るとやけに静かで,あっと言うまに銀世界.明日の朝が大変だ. Posted by Picasa

あっ!?雪だ

大戸屋から出ると外はうっすら雪化粧.
一緒に飯を食ったげっそりさんはこのままじゃ帰れなくなる~.と焦り気味
そんな大げさなと言っているとそれから1時間後・・・・・ Posted by Picasa

12月17日の夕食

今日の夕食は私のお気に入りの大戸屋です.ここの白ご飯がおいしい,おかずが無くてもご飯だけでいける.しかし,ご飯だけというわけにもいかないのでスープカレーを注文しました.サンマサラで食べたスープカレーと比べるとこっちのは大根,ねぎ,しめじ,白菜が入っていてカレー味のなべのようです. Posted by Picasa

2005年12月17日土曜日

RSS

mixiの日記に連動するようにしました.これはテストです.

八音の入り口

八音の入り口は普通の民家です.おそらく看板が出ていないと分かりません.中に入ると古民家独特のこげ茶色を基調とした色合いで20年前にタイムスリップしたようです. Posted by Picasa

今日の昼飯

今日はインターチェンジ近くの八音というラーメン屋に行きました.手羽先定食750円を食べました.ラーメンは八音オリジナルのスープでしょうゆでもなくとんこつでもなく八音の主人が作った,日本の食文化を凝縮したラーメンです.非常にあっさりとしていて魚ダシの香りが食欲をそそります. Posted by Picasa

2005年12月16日金曜日

今日は外食

大学近くの食堂もんもんでハンバーグ定食を食べました.この店では定食を注文するともれなく小皿を2皿選ぶことが出来ます.小皿にはおかずを注ぎ放題です.今日はチキンカツがありました.もはや小皿の領域を超えています.ハンバーグもおばちゃんの手作り市販では出せないおふくろの味がします. Posted by Picasa

折れたスポーク

ヒロシの自転車のスポークが折れたとです.早速,破面を観察するとです.
この場所はスポーク先端の内側に曲げた部分です.写真の中央の丸く見える部分が破面です.荷重方向に直行した縞模様が見えます.破面の左端が黒くなっており新しい破面との境界がはっきりと見えます.破断に至るシナリオは塑性加工によってスポーク先端が加工硬化を起こし,繰り返し荷重によって亀裂が生じた.さらに繰り返し荷重を受け亀裂が進展し破断に至ったというところではないか? Posted by Picasa

2005年12月15日木曜日

12月15日昼ごはん

昼は毎日大学の生協です.今日のメインはから揚げねぎソースがけ,私の好きなメニューの一つです. Posted by Picasa

2005年12月14日水曜日

今日の夕食

ステーキは売り切れだった..しかも今日で最後.ステーキ食いたかったな~.
気を取り直しておでんにしました.動物性たんぱく質がまったく無く健康的です.

工学部の猫

工学部には野良猫や野良犬がたくさんいます.特に野良猫は人懐っこく写真も撮らせてくれます.こいつはよく売店の前で日向ぼっこをしているデブ猫です. Posted by Picasa

2005年12月13日火曜日

ヒカリモノ4

CDチェンジャー(AZZEST製)もライトアップしています.写真だと分かりにくいですが,コンソールボックスにチェンジャーをインストールしています.コンソールボックスを開けるとLEDが光るようになっています.

寒いと思ったら雪だった

実験室の前で撮影.
実験室は掘っ立て小屋なので断熱材もほとんど無く足元が寒い.でかい扉から人が出入りするたびに冷たい風が入ってくる.次からは懐炉を持って来よう. Posted by Picasa

今日の昼ごはん

我馬の赤うまラーメン焼き飯セット780円

今日は朝から実験,研究室のメンバーと昼飯に行きぞびれて実験組みで外食(大学構外で食事をすること).2時ぐらいに食べたので腹持ちがよかった. Posted by Picasa

2005年12月12日月曜日

生協にステーキがありました.

ステーキは504円,副菜もつけて500円を切る生協で単品でこの値段は破格です.ステーキは店長の焼きたてでうまかったです.コストパフォーマンスを考えるとそこら辺の店よりは満足度が高いです. Posted by Picasa

2005年12月11日日曜日

12月11日の晩飯

大学近くのサンマサラで野菜とチキンのスープカレーを食べました.普段は小ライスしか食べない私ですがここのカレーはおいしいので大盛でも余裕で食べられます.
スープカレーには大きめに切った野菜が入っていてよく煮込んであっておいしい. Posted by Picasa

ヒカリモノ1

こいつを一番に載せたつもりだったんだけど,ネットの隙間に落ちてしまったようでアップできなかったので再度掲載.

初めて作った電飾で脱臭機能付です.TOTOの光触媒をダイソーのアクリル板(4mm)に挟んでいます.アクリル板には通気用とデザインをかねてΦ5の穴を122個空けてあります.LEDは市販のシガーライトに差し込むタイプを使用しました. Posted by Picasa